2006年06月08日

食べ物の性質 その2

食べ物には身体にいろいろな影響を与える力をもっています。
食べ物の性質は 寒熱・昇降・収散・潤燥 にわかれます。

寒熱は前回にお話しました。

昇降とは、気を昇らせることと気を降ろすことを言います。グッド(上向き矢印)
気は東洋医学的には、健康と非常に深いつながりがあります。

次項有身体に熱がこもり過ぎるときに【昇】の性質のある食べ物を摂るととますます熱を上げることとなります。

気が昇るとのぼせやめまい、高血圧などの症状が出てきます。

そんなときは気を降ろす【降】か【収】の性質をもつ食べ物を食べるとよいです。

収とは気や汗などの身体の水分やエネルギーを体内に収める性質のことをさし
ます。

【収】は、ダラダラと汗が出すぎたりすることを止めてくれます。あせあせ(飛び散る汗)
また気が外に漏れでないようにも働きます。

ただし、風邪などの悪いものが体内にある場合は、【収】の性質の食べ物を摂
ると悪いものがますます体内に留まって病気は酷くなることもあります。
手(パー)


そんな場合は、【散】で外に追い払います。
【散】は、汗をかかせてたりして寒気や体内の悪いものを外に追い払う性質を
持っています。

その3に続きます。

soudanbutton.gif
漢方相談受付中 かわいい
掌蹠膿庖症や、乾癬、関節炎など、病院のお薬を飲んでもなかなかよくならない方あなたに1番あった漢方薬をお探しします!相談は無料ですよ。


人気ブログランキングに参加しています。クリック頂けると励みになります。m(__)m
    ↓
banner.gif
posted by 華陀 at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康生活!食べ物のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック