記事は他の病院や漢方薬局で飲んでいる漢方薬が自分に合っているかどうかだけを聞かれても漢方治療の性質上、他の処方していない先生が評価をするのは難しいということを根拠とともに詳しく書いています。
ぶっちゃけ、保険適応の漢方薬は、ほぼ病名マニュアル(例えばツムラ)で漢方薬を処方しているので「今、病院でもらっている漢方薬は私の体質に合っているかどうか?」と聞かれても病院は体質の診断すらしていないので「診療が始まってもいない当てずっぽう」としか言いようがなく「ちゃんとしたところで体質を診断して処方したもらったほうがいいんじゃないですか」としか答えようがないです。
病院のツムラの漢方薬などについてはこちらを読んでみてくださいツムラが国民を欺いた「漢方」の大嘘Vol.1について
下記、本文にも書いてありますが漢方薬と診断、相談はセットですので、今後も病院の保険適応の漢方薬を飲み続けるつもりだが、体質と合っているか、答えあわせだけをしたいという方は相談してこないでください。
処方された先生は漢方を詳しく知らなさそうなので質問できない。でも今後も、その病院で漢方薬をもらう。というのであれば、質問をあきらめるか、漢方薬自体を飲むのをあきらめるか、ラッキーを期待して飲み続けるしかないです。
当の医者に質問しても要領を得ないから、このまま納得いかなければやめることも視野に入れている。その前に漢方って何なのかを知りたいというのであれば、ぜひ、ご相談ください。
〜本文〜
ちょっと長いですが、本当に漢方薬で根本治療をしたいとお考えの方には読んでいただきたいです。
うちのWebサイトの方で無料漢方相談をやっているのですが、たまに誤解した相談をしてくる人がいます。
何かって言うと、病院から処方された現在、飲んでいる漢方薬が合っているかどうかを僕に聞いてくる人。
これって多分、漢方治療に対して根本から誤解があるのだろうと思います。
漢方薬は「体質に合わせて選ぶもの」というところは、皆さん、なんとなく知っていると思うのですが、ここに誤解がありそうです。
その「体質」ですが、生まれつきの体質があって「その生まれつきの体質を漢方薬で治せば、いろいろな病気が治るではないか」と考えているっぽいのです。
これは半分は間違いです。
漢方では体質のこと「証」といいます。病的な状態の体質である証があり、その証は複数のいくつかの「証」で一人の体質をつくっています。
例えば、子宮筋腫があって、頭痛、耳鳴り、月経不順、足冷え、頭はのぼせ気味という人は、本人は足冷えが一番気になって、自分は冷え性と思っていても、これを漢方の体質で分析すると「瘀血の証」「気の上衝の証」「上熱下寒の証」と3つの証であると診断したりします。
体質には大まかに3つあります。
1つは皆さんが考えている生まれつきの体質。
2つ目は現在の病気に関わる体質。
3つ目は急性病で現れる体質。
生まれつきの体質というのは身内から遺伝的にもらう体質。
腎臓が弱かったり、リウマチのけがあったり。
これは、現在の病気と直接関係あるかはわかりません。
関係がある時もあるし、生まれつきの体質と今の病気が、ほとんど関係ないこともあります。
現在の体質というのは、アトピーの人だったら、昔はなかったけど今はアトピーが現れてしまっているという体質です。
生まれつき、アレルギー反応の強い家系かもしれないですが、現在のアトピーのアレルギー反応の強い素因は家系と無関係ではないかもしれないですが、その素因に食事や睡眠時間の乱れ、ストレスなどなどが合わさって、今の自分自身の臓器の働きが変わってきた結果、アトピーが出ているのです。
生まれつきの体質も関係しているかもしれないですが、存在しているんだけど、現在、関わっているかどうか、わからない体質なんかに漢方薬を合わせていたら、何年、飲み続けないといけないかわかりません。
基本的に通常、漢方薬で治療するのは、この現在の病的体質です。
3つ目は急性病で現れた体質。
急に冷えて下痢になった。とか、風邪をひいた。などです。
慢性的にアトピーの人でもありますよね。
本当の漢方治療には病名や症状に合わせてマニュアル的に選ぶ方法なんてありませんので、こういった急性病でも「体質」や「証」が現れますので、それを分析します。
でも、これは急性なので、一時的な体質です。
つまり、体質には、体の一番深い部分に生まれつきの体質があって、次に現在の病気の体質があり、風邪なんかをひいたら一時的な体質が出現したり消えたりするのです。
で、治療の基本は現在の体質。
この現在の体質は一定ではありません。
コロコロ変わっていきます。生まれつきの体質の傾向はありますが、季節の影響なんかでも変わったりして、一定していない。
だから、なんか自分に唯一無二の漢方薬をみつけることができれば、根本的に治るということはないのです。
唯一無二の自分の体質にあった漢方薬がどこかに存在しているわけではないので、僕に今、飲んでいる漢方薬が合っているかどうかを聞いても意味がないのですね。
そもそも、皆さんが質問してくるのは、どうも自分に処方してくれた医者や漢方の先生は病名、症状をマニュアル的にあてはめて処方していて、漢方の医学理論をわかっていないことを感じているからのようです。
だから、詳しそうな漢方ブログを書いている僕に質問してくるようですね。
しかし、これも無駄です。
なぜか、別に意地悪で教えてあげないと言っているわけではありません。
これは漢方治療の性質に関わる問題なのです。
「これさえ飲んでいれば全部の病気が治る」なんて「自分の体質にあった唯一無二の漢方薬」というのはないわけです。
生まれつきの体質は考慮しますが、考慮しつつ、現在のアトピーの体質、証を分析、診断しなければいけません。
しかし、ここで問題となるのは、漢方薬は西洋医学の薬と違って「○○成分が□□アレルギー物質の反応をお抑えます」というような、あらかじめ効果が決まっているものではありません。
単純に言えば「体が冷えている人には温める薬」を「体に余分な熱がある人には冷やす薬」を合わせるのですが、実際は、もっと複雑で余分な熱とか、そういった判断は「暑がりだから」とかそんな理由で決定するわけではありません。
僕が問診をとって頭痛と耳鳴りを余分な熱がこもっているからと捉えることもあるし、同じ頭痛と耳鳴りを体上部の水の巡りが悪いからと捉えることもあります。
これに答えはありません。
処方する先生が、その体質をどう考えるか?
では、それが合っているかどうか、どう答え合わせをすればいいのか?
それは、飲んだ結果論として良くなっていくかどうかです。
結果論でしか答え合わせができません。
さっきの診断は漢方の教科書に書いてあるのではありません。そんなエセマニュアルみたいな漢方の本もたくさんありますが、本格的な本には、体質をどう考えていくか、その分析の基本的な考え方などがのっていて、参考になる程度の効果が書いてあるだけ。
漢方はその効果を鵜呑みにして、使うものではないのです。
毎回、患者さんごとに先生自身が体質を分析し、漢方薬を飲んだら、どう変わるかを推測し、漢方薬を飲んだ後に患者さんと一緒に答え合わせするのです。
さっきの頭痛と耳鳴りのある患者さんに対して僕が余分な熱がこもっているから、余分な熱を冷ませば、症状は良くなると考え、飲んでもらった後の経過をお聞きした時に「良くなっていない」とします。
その場合は、これは余分な熱が原因で起こっていることではなく、水の巡りが悪いから起こっている頭痛と耳鳴りかもと考え直すわけです。
そうして、今度は特にみぞおちから上の部分の水の巡りを良くする処方に切り替えたら、耳鳴りはなくなり頭痛は少しマシになった。
そして、全身の状態を調べたら、おしっこの回数が増えていた。となれば、頭痛は、少し残ってはいますが余分な水が出ているようなので「今度は漢方薬を変更しないで様子をみる」と診断します。
こういう「分析した体質があっているか?」「選んだ漢方薬が合っているか?」を一定期間でチェックしながら治療を進めるわけです。
そして、そのチェックのために初回の体質を分析し、治療方針を立てるために200項目以上の問診にチェックしてもらっています。うちの問診票。
本来の漢方治療とはこういった体質全体をみながら調整をくわえていくものなので、医者が、体質も見ずに適当にマニュアルで選んだ漢方薬や瘀血、水毒、気滞、五行論の説明だけで漢方薬を処方した、どこかの漢方薬局の漢方薬が合っているかどうか?と聞かれても、僕は最初のそちらの先生の問診も体質分析も治療方針も何もわからないので、なんとも答えようがありません。
「その漢方薬は合ってないんじゃない!」と偉そうに勝手に合っていない点を理論立てて指摘はできますが、今、飲んでいる病院の漢方薬を続ける前提なのであれば、飲んだ漢方薬で変化がなかったり、2、3の症状は良くなったけど、肝心の気になっている湿疹が全然、治ってないなどの場合は処方した処方した医者に聞くしかありません。
もし、自分で購入し、これからも自分で購入し続けたいのであれば、自分で体質分析、治療方針を決めて、自分で検証するしかありません。
仮に僕が「それ合ってますよ。6ヶ月くらい飲んでたらいかがですか?」なんていうのは簡単です。
でも、漢方の治療方法の性質からいったら、ただの無責任発言ですよね。
どっちにしろ、なんとなく専門っぽい人に保証されたって実際に治るかどうかは別問題です。
もし、余計に悪くなったとしても僕がその後をみることはないので「なんだ、あの先生、嘘ついたじゃん!」で終了です。
そんなわけで漢方治療で重要なのは自分に唯一無二、合っている漢方薬を探すことではなく、一緒に根本的に治るように一歩一歩、治療を前に進めることのできる先生という存在とセットにしないといけないということです。
業界人としての個人的な見解ですが、保険適応の漢方薬をやっているところで、証を分析して治療方針を立てて治療をしているところは、ほぼ知りません。
医者でも本格的に漢方治療をやっているところは、相談にじっくり時間をかけて保険適応外で月3万円くらいだったりします。
「漢方薬も一応、出しとこうか」みたいなノリで漢方薬を処方してもらっていて、それが体質と合っているかどうかを知りたい場合、ラッキーで治るのを待ち続けるか、やめて違うところを探すかしかありません。
ご相談ご希望の方はこちらの「漢方相談する」に現在の状態を入力し送信してください。
お問い合わせはこちらまで。