2005年09月17日

病院のお薬と漢方薬の違い 

漢方薬と病院の薬の違いってなんだろう・・・

「病院でお薬をもらっている方はいらっしゃいますか?」

病院でもらうお薬は新薬と呼ばれています。

ふる〜いお薬も”新薬!”

新薬は胃腸のお薬のガスター10やアトピーに使うステロイドなどです。

新薬は、元々は、この世に存在しません

そう、存在しないというのは、元々、自然界の中にはないということ。

科学的にいろいろな成分を作り出し合成します。

原料になるものは石油ですたらーっ(汗)

その病気に対して必要な成分だけを作り出して合成するので効き目は非常にシャープです。

切れ味バツグンパンチ 

そのかわり悪い部分(臓器など)を強く変化させる、よくすることができるということは正常な臓器なども変化させられる可能性が高く、これが副作用となることがあります。

新薬は効果が  早い!!  強い!! って感じです。

次は漢方薬

漢方薬はもともとこの世に存在する

ものばかりでつくられています。自然界にあるもので食べ物と一緒です。

身近なもので言えばハッカやゴマ、蜂蜜なんかも漢方薬です。

漢方薬はよく効き目が遅いといわれています。

これは、かわいそーな誤解です。たらーっ(汗)たらーっ(汗)

ハッカを食べて口の中がスースーすればそれは身体に効いている(変化している)証拠です。

元々食べ物なので新薬ほどの副作用はありません。ですが、ハッカの例のように変化が強いものもあるので、その人の体質にあっていなければ飲んでから2日ほどの症状の変化(副作用)はあります。

でも、その副作用は漢方薬をやめればなくなります。

また自分にあった漢方薬を探してもらえばいいのですね。

漢方薬は体質に合ってれば
効果が早いというより、その人にあった治るスピードにあわせてよくなっていきます。

強すぎず 穏やか(身体にやさしい) 品質のいい漢薬はちょっと高いかな
って感じです。

●アトピーやPMSなど、漢方相談ご希望の方は、こちらのまごころ漢方の「無料漢方相談」から送信してください。

●お問い合わせなどは、こちらから送信してください。

【このブログの著者】
まごころ漢方薬店 国際中医師 松村直哉

FaceBook

Twitter


人気ブログランキングに参加しています。
少しの時間をさいて、ぜひともクリックお願いします m(__)m
    ↓
banner.gif
posted by 華陀 at 12:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 漢方ってなんだろう? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
漢方薬って自然の底力って感じですよね。
私も漢方薬について勉強しています。よろしければ覗いてみてください。
Posted by アッコ at 2005年09月26日 20:28
見させていただきました!!
漢方をすごく勉強されていますね。
僕も勉強になります。

やっぱ女性の事は女性が一番わかるのでしょうね。
Posted by 華陀 at 2005年09月26日 22:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。