2017年06月14日

ネットの医療情報は間違っているのか!?

「WELQ」というサイトをご存知でしょうか?
ちょっと前に携帯ゲームで有名なDNAという会社が医療情報の記事を大量に載せていたサイトなのですが、安い賃金で医療と何の関係もないアルバイトを雇い、組織的に他の医療サイトからパクって医療記事を載せたり、「肩こりは幽霊が原因」などのトンデモ記事を大量に生産していましたが、社会問題となり、サイトは閉鎖となりました。

このことがあり、今度はヘルスケア大学というサイトが「医師5182人に記事を監修してもらっています」という触れ込みで大量の医療記事をサイトに載せていましたが、こちらも、いいかげんな記事や他のサイトのパクリ記事などで問題になっております。

おまけに登録されている監修医師が「登録したおぼえも、記事を監修したおぼえがない」なんてことも出てきて、てんやわんやです。
更にサイトは様々な病気などの医療記事がありますが、監修医師のほとんどが歯科医なんて話も出ています。

どちらも難しい医療情報を扱ったサイト。

そして、ある記事で語られていましたが、
WELQの方がマシだった? ネットの医療情報は今、どうなっているのか

WebサイトはSEOというテクニックがあって、記事が良いものかどうかと関係ないテクニックで検索上位に上げることができます。
未だに検索の上の方にあるサイトは「いいサイト」と思っている人がいますが、そんなのはネット黎明期の話で今は「SEOテクニックに長けている」ということが、良い情報かどうかよりも優先されます。

WELQの問題は、記事がいいかげんだろうがなんだろうが、SEOテクニックを使って、上位表示されていたことです。
この時に信頼性の高い大学や公的機関のサイトは検索順位が下がってしまい、そしてWELQは閉鎖されましたが、「違法ではないが有害」なサイトが未だ、検索上位に対等してしまっているとのこと。

中には、高額な漢方薬で「がんが治った」というような記事が検査上位にでてきていると書かれていました。

僕が気になったのは「高額な漢方薬で・・・」と書かれていたので、漢方、悪者じゃん!と思い、目に止まったのですが、漢方を専門に研究しているものとして「何かの漢方薬だけを飲み続けたら、がんが治ることなんてないです。がんの治療は、そんな簡単なものじゃないです。」と一言いっておきたいです。

信頼性のある医療記事が今、問題になっていますが、ヘルケア大学のように監修する医者が登録されていても、当の登録医師が監修を知らなかったとか、パクリ記事やトンデモ記事が量産されるので、延々と信頼性のある記事なんて無理なんじゃないかなと思います。

医療記事に限らず、ネットは、正しい情報を伝えるものではなく、ただ単に「情報」があるところです。

組織的にネットの構造をSEOテクニックなどで悪用して、偽医療記事を量産するのは確かに問題ですが、ネットの構造上、ほぼ規制がないというところが主軸になっていて、それが利点だったりもするのです。

規制をかけるということは「本」とか「広報」になりますから。
なので、これから、もっともっと良い情報、悪い情報は、肥大しつづけていくと思いますので、自分自身が正しいかどうかを判断するしかないと思います。

僕は、西洋医学のことを調べる場合、医療情報を調べるなら、病気のことならメルクマニュアルとか、今日の治療指針とか、薬のことなら「薬の名前 添付文書」で検索して調べたりして(例えばクロミッド)、どこかのよくわからないサイトで調べたりしません。

これらの情報をネットで調べたらわかるかと思いますが、基礎的な生理学や薬理学がわかっていなければ、一般の人は6,7割しかわからないと思います。

僕は更に念押しに師匠の元外科医の先生に直接、質問もして確認する時もあります。

なので、便利なはずのネットの話でこんな話も変ですが、医学の基礎知識がない人でもわかる事自体、その情報は疑ったほうがいいと思います。
医師の監修とか精査しているサイトでも、そこはイタチごっこ。
やはり、そこは医療情報。全く素人でもわかると感じられる事自体が危ないですね。

ある医者がWELQやヘスケア大学の中の記事でトンデモ記事ではないけど、間違っているみたいな指摘のものもありましたが、これも微妙です。

なぜなら、例えば西洋医学は日進月歩なので、調べる方向性によったら、肺にまさかの造血機能こんな記事もあったりして、今までの定説だったら、トンデモ記事になります。
よって、ある記事が絶対に間違っているかどうかの判断も、医学のどの方向性から精査するかで変わってくるのです。

そして、このニュースはいろいろなサイトから発信されているので、監修医もクソもないです。
検索で出てきたら、自分で精査するしかありません。

この記事も、もしかして、2,3年、研究が進んだら、もっとすごい発見があって内容が変わる可能性もありますし、あれ嘘になっちゃいました。という結果になることもあります。

でも、これはデマでなく、研究途中のせいだからです。

とういうことで医療情報は、メルクマニュアルや今日の治療指針、薬の添付文書などで調べて明確に意味がわからないのであれば、一から基礎医学を勉強してネットで調べるというのもなんですから、しかるべき施設や先生に相談したほうがてっとり早いと思います。

これからも医療情報は、良い情報も悪い情報もごちゃまぜに増えていくと思います。


posted by 華陀 at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月03日

医者が今更サプリメント!?

いや〜この記事、見た時に思わず笑ってしまいました。

なんで笑ってしまったかというと、医療機関が今更、サプリを売る!

医療機関におけるサプリメントの販売・アドバイス解禁

サプリメントって実は意外に昔からあるのですが、少し前まで医者は全力でサプリメントを否定していました。

やれ「怪しい」やれ「エビデンスがない」などと・・・。

これ、医者本人がサプリメントを飲んでる患者さんに言ってたんですよ。

「そんな怪しいものは効かないからやめなさい!」何て感じで。

もちろん、カッコよく、その当時の主張を貫く医者もいるんでしょうが、漢方薬なんかの医者の取り扱いを見ていると手のひら返しするんだろうなーなんて思います。

漢方薬も医者は。ちょっと前まで、怪しい医学とか言ってたんですよ。

ちょっとマニアックでオタクな扱いです。

ところが、最近はどこの病院も漢方薬を扱うようになりました。

それは当時、医者が言ってた「怪しさ」がなくなって「エビデンスがしっかりしたから」とか言う人がいるかもしれませんが、僕がこの18年位、この業界をみている感じでは、漢方薬に関しては医者が好きな西洋医学的なエビデンスは特に進んでいません。

だって、東洋医学の漢方と西洋医学って別物だから、それを西洋医学的に証明しようたって無理がありますよね。

漢方薬を西洋医学的に成分分析しても実践の治療には役立ちませんから。

サプリメントも相変わらずで怪しいサプリは怪しいです。

これも18年前から対して変わってないように思います。

ではなぜ、病院は以前には否定していた漢方薬やサプリメントを「今更」やろうとしているのでしょうか?

これは僕の勝手な考えですが、医者も患者さんも割合、「西洋医学の薬で治療できない」ということを実感というか、気づいてきたんじゃないかと思うのです。

治療できないというと語弊があるかもしれませんね。

病院の薬も一時的な誤魔化しとしての対症療法には非常に効果を発揮します。

ところが大半の患者さんの目的である。

「慢性病をある期間治療したら、後は薬を飲まなくてもよいように治してほしい」

という目的は叶っていません。

西洋医学の実際の治療は、薬を飲んだら症状などがシャットアウトされて、薬の効果が切れたら、症状が復活する。

再び、薬を飲んだら・・・これをエンドレスに繰り返していく間に少しずつ薬が増えていく。

これが西洋医学の治療の実際です。

患者さんの「治りたい」という真の目的とは微妙にズレているわけです。

残念ながら、慢性病はうまく治療できません。

これは病院の薬の化学的な性質上の問題です。

こういったズレ。

実は年配の人と医者の間ではないように見えます。

なぜなら、年配の人は、「医者=無条件にえらい人」と思っているから対症療法の薬で慢性病がいつか治ると信じているのです。

理解し納得しているんじゃなくて信じています。

ところが、ネット時代。若い人は病院が出してる薬は誰でも調べられるわけですよ。

そして「病院の薬は対症療法である」という実は専門家から見たら昔から常識だったことが、一般の人にも常識になりつつあります。

病院の薬は理論的にも化学的にすごいけど、目的や用途が一時しのぎや誤魔化しなのです。

そこで慢性病に漢方薬。

医者は東洋医学なんて医大で、これっぽっちも学びません。素人同然。

自身が、ちょっと前まで科学的な理論やエビデンスがないとバカにしていた漢方薬。

これは慢性病に使えそうだ。

だから最近、近くの医院などもそうですが、6年前なんて小青竜湯しか処方してなかったのに、今では、なんかいろいろな漢方薬を処方していました。

「オっ!ちゃんと漢方勉強したのかな」と思ったら、そこで漢方薬を処方された患者さんに様子を聞いてみたら、相変わらずマニュアルのテキトー処方。

医者は、漢方薬を病院の薬が慢性病を治せない言い訳の道具にしているように見えます。

そして、ここにきてサプリメント!

漢方は東洋(医学)ですが、サプリメントなんてなんの学問もないもの。

サプリの同じ業界の中にはティーパーティーと称して昔の友人にサプリメントを売りまくっているところもあったり。

全部が全部そうだとは言いませんが、怪しい人がたくさん蠢いているサプリメント!

それを今度は売り出すの!?

「いやいや、そんないい加減なサプリメントと違って、うちが進めるのはアメリカのFDAで臨床実験をしてどうたらこうたら・・・」

それってティーパーティーのイケイケ販売員も同じこといってますからーーー

サプリメントのエビエンスとか臨床データなんて、どう転んだって何億円と研究費に使う病院の薬に敵わないでしょう。

その病院の薬で苦戦しているのに、もっとレベルの低い研究のサプリメント

みなさん、これからは医療機関でもサプリメントをすすめられるかもしれませんが、ド素人も売りまくっている業界であることを肝に銘じて、説明を聞いてくださいね。

ちなみに僕が漢方の世界に入ることになったきっかけは、当時の彼女のアトピーが、まずステロイドでひどくなって、それで高価なサプリメントをいろいろ飲んでも、寝起きがよくなっただけというお粗末な結果となり、その後、漢方薬で3ヶ月でキレイに治ったという出来事からです。

僕はサプリメントが全部が悪いとは思いませんが、2千年間の東洋医学に支えられている漢方薬があれば、有象無象が好き勝手に研究や販売しているサプリメントなんかいらないと思うのですが。

あッ!でも漢方の東洋医学理論がわからなくちゃ、漢方薬で効かせられないから、どうしようもないか。

●アトピー、にきびなど、漢方相談ご希望の方は、こちらのまごころ漢方の「無料漢方相談」から送信してください。

●お問い合わせなどは、こちらから送信してください。

【このブログの著者】
まごころ漢方薬店 国際中医師 松村直哉

FaceBook

Twitter
posted by 華陀 at 19:25| Comment(3) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月02日

サプリメントの効果(食品機能性表示)。それが何か意味があるの?

「機能性」表示、市場に効くか 食品新制度スタート

上の記事、「なんてどうでもいいことが始まるんだろう」と思いました。

記事の内容は、要は「健康食品の効果を消費者庁に事前に認可されていれば宣伝できる」といったこと。

普通はみんな、こう思うと思います。

「えッ!健康食品買う時って○○効果があるって説明を受けて買ってますが」

そう、一般的に現場での状態はあらかたこんな感じです。

しかし、実は厳密に言うと健康食品やサプリメントは効能や効果を宣伝したり、説明したりすると薬事法違反なのです。

一般の人は何に関係もないですが。

もし法律通りに建前上の説明である「その健康食品ってなんの効果(薬事法上)もないですよ。買ってください」って説明して、誰が買うんでしょう。

現実は「どこどこ大学でこんな良い効果のデータが出ていてイイものなんですよ」って売ってるわけですよ。

だから消費者の人からしたら、今更、機能性表示を堂々と宣伝できるからどうなの?って感じになると思います。

ところが、大企業は違います。

大企業には企業コンプライアンスがありますので、大手を振って健康食品に効果があるとは今まで言えなかったのです。

ところが今回の制度で認可されれば、例えばテレビなんかでも堂々と痩せる効果があるとかなんとか宣伝できるわけですね。

僕から見たら、大企業がニセモノ臭い健康食品をもっとバラまくための制度にしか見えません。

こんな制度、知識の乏しい老人くらいしか騙せないんじゃないのと思うのですが、大企業も狙っているところはソコなんでしょうか?

そもそも、薬事法上、食べ物の機能を宣伝してはいけないということ自体がゆがんでいます。

だって、なんの効果もないんだったら、この何千年と食べ物とってきてませんよね。

何がしか効果があるから食べ物の存在があるわけです。

じゃあ、今までなんで食べ物系の健康食品なんかは効果を言っちゃいけなかったのか?

それは、病院の医薬品と区別するため

厳密に言えば、食べ物の効果は効果があることがあるけど医薬品にくらべたら効果がはっきりと断定できないのです。

一方、人工的に実験、研究を重ねた末に作られた医薬品は効果がはっきりとわかているのですね。

それを区別するために「健康食品は効果がないもの」「医薬品は効果があるもの」って法律上そうしただけ。

でも、これにはいい意味もあります。

食べ物に機能はありますが、理論的には断定できません。

それこそ漢方理論からみたら、食べる人の体質で同じ食べ物でも効果が変わるわけです。

逆に言えば、食べ物には未知数の効果がありますから、売り手側の都合でなんとでも宣伝できるわけ。

どういうことかというと、健康食品やサプリメントの場合は、厳格な研究や実験が必要ないので、良い効果が証明できるように目標の効果に合わせてデータをつくれます。

捏造まではいきませんが、捏造に近い形で証拠の効果を作り出せるわけです。

なぜなら、思惑通り、うまくいかなかったデータは採用しなければいいからです。

例えばビタミン類なんて身体でいろいろな働きをしています。

1つのビタミンが1つの働きをしているわけではありません。

ビタミンCなら風邪の時に減少するから多くとれば風邪を治したり、抗酸化の効果があるので、抗酸化になれば、病気全体に関わっているので、もうなんでも効く薬ですよ。

で、実際にビタミンCがいろいろな病気に効くかといったら、補助的にないよりはあったほうがいいかと思いますが、ビタミンCだけで病気を治せるわけがありません。

大昔はビタミンCが壊血病を治しましたが、いつの時代の病気ですかって感じ。

要するに健康食品やサプリメントの効果のデータって嘘ではないけど、ただのこじつけなんですよ。

本当に治るのか?と言われると、治らないものなのです。

もう時効だと自分で思っているから言っちゃいますが、健康食品のデータをつくっていた僕が言うんだから間違いないです。

そのこじつけって大体、世間のトレンドをみて決めます。

世間のトレンドと関係なく効果として人気なのは、ダイエット。

この成分で痩せるっていう、ほぼ嘘効果

嘘効果というのはおかしいかもしれませんが、ダイエットを長年やってる人は、心の底では気づいていると思います。

ダイエットなんて、なんかの成分で痩せるわけないじゃないですか。

ゼロではないですが、痩せる要因としては数パーセントだと思いますよ。

残りの90%の要因は食事と運動のコントロールですよ。

世界共通!実は皆さん知ってましたよね。

でも、今回の機能性表示で大企業はこぞってダイエット効果を宣伝してくると思います。

脂肪が炎症!!!

とりとめない話になりましたが、要は食べ物には法律上の制限で宣伝しようがしまいが元々、なんらかの効果はありますよ。

でも、その効果はその効果だけを鵜呑みにできるようなものじゃないということです。

僕は健康食品やサプリメントは身体を治したりするものではなく、老人達の趣味のグッズだと考えています。

老人になったら話題の中心が病気や自分の身体のことです。

だからといって病院の薬は難しくて話題にできません。

そんな時に健康食品はもってこいの趣味のグッズですね。

若い人で病気の話題を趣味にする必要がないなら、健康食品やサプリメントはやめたほうがいいです。

食べ物をちゃんと整える方がいいですよ。

野菜やバランスの良い食事ができないから、人工の嘘効果のサプリを飲んだところで、本質的には無意味です。

●アトピーや蕁麻疹など、漢方相談ご希望の方は、こちらのまごころ漢方の「無料漢方相談」から送信してください。

●お問い合わせなどは、こちらから送信してください。

【このブログの著者】
まごころ漢方薬店 国際中医師 松村直哉

FaceBook

Twitter
posted by 華陀 at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月12日

1日何食がベストなのか?それよりも重要なこと

前にたけし、タモリ、白鵬が1日1食ですごしているという記事があり、それを読んで、じゃあ何食がベストなのか?という記事を書いてみました。

1日何食、食べるのがベストなのか?

1日1食で良いという根拠は、ほとんどの記事が西洋医学的、現在の栄養学的に書かれているものだったので、じゃあ、自然医学である漢方や人間の歴史から見たらどうなのかを考えてみた記事を書いてみました。

そして、僕の結論的には、2食がベストなのではないかという仮説となり「よし!それじゃあ、2食ですごしてみよう!」と思い10日間ほどやってみました。

結論からいくと、痩せました。

普通なら「おめでとう!」ってなるところかもしれませんが、僕にとっては最悪の結果です。

というのも、僕は放っておくと痩せる体質なのです。

これを言うとダイエットをがんばっている方々から「嫌味だ!」「うらやましい!」と言われますが、僕にとっては、死活問題。

トレーニングをしても痩せていくのです。

実は男性には、こういった体質の人って結構いらっしゃいます。

僕は、この体質を漢方薬とトレーニングと食事法で克服しました。

トレーニングは月水金はハードな筋トレ。

火土は軽い筋トレ。

日曜日は、波があればサーフィン。波がなければ、スケート。

いずれも、サーフィンとスケートは終わった後にガクッと眠たくなるようなハードな感じでやってます。

これに間食を一切やめて、補脾といって胃腸を補う漢方薬を飲み、なんとか、自分の納得いく体重にしていました。

漢方の陰陽、表裏ではありませんが、おもしろいと思いませんか?

僕みたいな痩せてしまう体質の人間が、ベストな体重にするための努力も、太っている人がベストな体重にするための努力も、やらなければいけない努力は一緒だったりするんですね。

だから「うらやましい」体質ではないんですよね。

とにかく、そんなことを続けて、やっとベストな体重にしてきましたが、1日2食にしたら、また前のように痩せてきました。

それに朝から胃痛です。

僕はどうも空腹になると胃痛が起こる体質なのですが、これが久々に復活してきました。

(僕は空腹感はなんとも思わないタイプです)

でも、よかったこともあります。
朝食の時間が空いたので、その時間でギターやピアノの練習時間がとれるようになったことです。

◆1日2食をためして悪かったこと。
・体重が減った。
・胃痛が起こるようになった。

◆1日2食をためして良かったこと。
・朝食の時間がなくなった分でギターやピアノの練習時間が増えた。

結局、思ったのは、よく考えたら1日1食の話のゴールって「1日1食にして長寿になるかどうか」なんですね。

うちでも今まで相談で見ていると長寿の人って、どちらかというと痩せていて、少食の人が多いです。

だから、確かに長寿というところにスポットをあてれば、1日1食っていいのかもしれませんが、結果的に人それぞれの状況に合わせないといけないんじゃないかという、身もふたもない結論になりました。

前の記事では漢方の古典なども調べて、自然医学的に見れば、1日2食がベストだと考えました。

そして、お相撲さんは1日2食。でもあの体型って普通だと思います?

あの体型は戦うために特化された体型です。ごく一般的ではないですよ。

しかも2食っていっても、1回が普通の人じゃ考えられない量。

そして、この記事
医師2人が誌上大激論!「一日1食派」vs.「一日5食派」長生きするのはどっちだ

医者が言ってることって本当、ちゃんと調べないと言ってることがコントだなと思います。

1日1食を実践している南雲氏の話の中で

「机にはナッツ類などのつまみを置いて、いつもつまんでいますよ。」

「ビーフジャーキーやハム、豆類、裂きイカ、イリコやチーズなどは好きなときに食べています。水分はごぼう茶を飲むようにしていますね。」

ズッコケました。1日1食にするのは飢餓感の時に発現するサーチュイン遺伝子が働くからどうとか言っといて、その後の話で空腹になったら炭水化物以外を食べてるってことです。

医者の得意技である、ひとりボケツッコミ!

極度の飢餓感でサーチュイン遺伝子って働くんじゃないの?

自分だけの価値観で「空腹だな」って感じたら、その遺伝子働くの?って感じ。

医者てほんとおもしろい!

このひとりボケツッコミ!どの医者も診察でもよくやってるので、みなさん、診察の話を最初から最後まで忘れずに検証してみてください。

よく矛盾したこと一人で言ってます。

僕は、昔の文献や歴史から調べると、どうも3食ではないようだと前の記事で書きましたが、現代では、だんだんといろいろなものが食べられるようになって、身長が高くなったり体格がよくなってきたのは事実です。

1日何食かを考える時って、回数だけでなく、どんな活動をしていて、どんな内容のものを食べているのか?

一人ずつの体質や生活を考えていかないといけないんじゃないかという、非常に漢方的な結論となりました。

この記事もよかったら。
その健康法、寿命を「縮める」そうです

僕は筋トレをしていて、週末にはガン!ガン!サーフィンするので、それなりに栄養が必要なタイプではないかと思います。

1日何食、食べるかは人それぞれかもしれませんが、健康を考えたら、最も重要なのは、「間食はやめたほうがいい!」ということだと思います。

●慢性胃炎や胃潰瘍など、漢方相談ご希望の方は、こちらのまごころ漢方の「無料漢方相談」から送信してください。

●お問い合わせなどは、こちらから送信してください。

【このブログの著者】
まごころ漢方薬店 国際中医師 松村直哉

FaceBook

Twitter
posted by 華陀 at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月22日

1日何食、食べるのがベストなのか?

先日、こんな記事を見かけました。
たけし、タモリ、白鵬も…「1日1食」で熟睡&疲れナシ

そういえば、1日3食を何も考えずに食べていますが、本当に体にいい食べ方って何食なんだろう?とかなり根本的な問題に気づきました。

以前から、1日1食健康法みたいなのは知っていましたが、医師が提唱するものって大概、「冷えが万病の元」みたいな「何か1つの事をやったら良くなる!」みたいな、いかにも西洋医学らしいバランス感が欠けた単純な発想のものが多かったので、その時は「あ〜またこんなの言ってるわ」みたいにしか思っていませんでした。

今回は1日1食が良いか悪いかではなく、ベストは1日何食なのか?を考えてみたいと思います。

歴史を紐解くと江戸時代は、まだ1日2食だったらしいです。

つまり日本では歴史のほとんどは、どうも1日2食のようですね。

ただし、労働の激しい大工や農民は「中食」といっていわゆる昼食を食べていたようです。

一般的には1日2食だったようですね。

それが、1688年辺りから、だんだんと1日3食、食べるのが一般化してきたみたいです。

提灯などの灯りが発達し、夜の行動時間が増えたためとも言われています。

行動時間が長くなれば、それだけエネルギーが必要になるからですね。

明治以降からは、政府の栄養学的な方面からの推奨もあったようです。

うがった見方をしてみると、食品業界が、もっと食べ物を買ってもらいたいという思惑もあったとか、なかったとか。

そういう事も考えられる証拠に欧米なども歴史のほとんどは1日2食が普通だったようですが、エジソンが自身が開発したトースターと電気の供給を普及させるために宣伝し、1日3食になった影響が強かったとも言われています。

いつの時代も結局、健康を理由にどこかの企業が儲かるための手段として健康に良い話が捏造されるのかもしれません。

と思えば、日本の農村などでは、昔から4食が普通のならわしである。というところもあったりします。

西洋医学的理論では、1日1食が良いのは猿の実験で、サーチェイン遺伝子というものが発見されて、それは空腹になった時に遺伝子を治して老化を防いでくれるというものが根拠になっているようです。

そもそも、西洋医学は莫大な研究費をかけて、「できあがった治療薬が、その場しのぎのもの」で、慢性病には全く通用しないのを普段の相談から目の当たりにしているので、「●●のメカニズムによって1日1食が良い」という理論には全く共感できません。どうせ、その時だけの理論?

そもそも、これも西洋医学の大きな特徴ですが、「ねずみ」やら「猿」で何か良いことが、わかったから「人間もねずみや猿と同じように考える」というに、無理がありますよね。

根本的な部分が、どうにも科学的でない感じがして納得いきません。

薬の開発の時もプラセボ実験で、かならず、薬を飲んだ人と、薬を飲んでいるつもりで飲んでいない人の2者の効果の差を見ます。

同じ人間同士でもこうやって、すごく厳密に臨床して効果を検証するのに、なんかこういう話題になると、「猿」でうまくいったから、人間もオールOK!みたいな、ちょー非科学的な感じになるのでしょう。

てなわけで、じゃあ、漢方→東洋医学ではどうなのか?ですね。

調べてみました。

東洋医学の根本理論になっている「素問」という古代の文献では、腹中論編というところで、ある一節がありました。

「胸腹部がいっぱいに詰まり、朝食を取ると夕食が食べられない病があるが、何病であるか?」と問うている一節です。

ちなみにその状態を何で治すかというと、鳥の白い糞で治すらしいです。げぇ〜

それはおいといて、原文を当たったわけではないので、実は意味が違うかもしれませんが、朝食、夕食という言葉、朝食の言葉の前に「胸腹部がいっぱい詰まり〜」という言葉があるということは、普段は朝食、夕食と食べているけど「胸腹部がいっぱいに詰まっているにも関わらず朝食を食べて病気になった場合は、どうすればいいのか?」と問いかけていると考えられます。

ここから推測できるのは、病気でない時は朝食と夕食の1日2食であるということ。

ここから、どうも2食辺りが妥当のようですね。

食べすぎは確かによくありません。

漢方的な病気の考え方は実に単純で食べたものが消化されなかったり、栄養不足になる。それが今度は、うまく身体中に巡らない。そして、身体で、いらなくなったもの(小便、大便など)をうまく外に出せない。という、集約すれば、食べて、身体で使って、いらないもの捨てる!といった、3つの経路の何かがおかしくなって病になっていると考えますので、食べ過ぎるということは、このサイクルが狂いやすくなるということです。

しかし、一方で近年、日本人も身長が高くなり、身体もがっちりしてきました。

これは食べ物の質もあると思いますが、よく食べていることも関係していると思います。

そんなこんなを全部、ひっくるめて考えると、1日何食食べるのがよいのでしょう?

僕は、1日2食を基本として、その人の活動量で回数を決めれば、いいのではないかと思います。

座りっぱなしの仕事の人で、仕事もルーティーンワークなら、エネルギーを必要としません。

同じ、座りっぱなしの状態でも、毎回、新しい知恵を絞らないといけないのであれば、エネルギーを必要とします。

また、肉体労働系の方は、やはりエネルギーを消耗しますね。

健康の観点から見れば「食べる」というのは「エネルギー」をとることなので、エネルギーを消耗していれば、それだけ必要になるし、エネルギーに対して消耗していなければ、それほど必要でないわけです。

ちなみに僕は、漢方相談で座りっぱなしですが、毎日、新しい治療方法を考えたり(マニュアルでやってないので)、仕事が終わってからは、バーベルを上げて筋トレしてます。

なので、エネルギーの消耗は激しいと思いますが、一度、朝食抜きの1日2食を試してみようと思います。

もともと、すごく痩せやすく、体力が落ちやすいので、今のままで痩せて体力がなくなれば、僕にとって1日2食は良くない。ということですね。1食は、試す気にもなりません。

サーフィンやスケートが多分できなくなる・・・

ちなみに空腹に対しては、もともと、食の質にはうるさいですが、量には全くこだわりがありません。

急に1日1食にしても平気ですので、あくまで必要エネルギーの有無として見てみようと思います。

ちなみに食べ過ぎの害はいくらでもありますが、先進国で食事を控えても栄養失調になる確率は低いし、栄養不足は、その時に補充しても間に合うので、どちらかというと、成長期以外の人は、食べ過ぎよりも食べない傾向のほうが健康です。

●慢性胃腸炎や胃もたれなど、漢方相談ご希望の方は、こちらのまごころ漢方の「無料漢方相談」から送信してください。

●お問い合わせなどは、こちらから送信してください。

【このブログの著者】
まごころ漢方薬店 国際中医師 松村直哉

FaceBook

Twitter
posted by 華陀 at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月08日

ステロイド治療って治療法として破綻してません?

日経新聞に「アトピー漢方薬にステロイド成分 8都県で相談180件」という記事が載っていました。

要約すれば、横浜市の病院が「ステロイドを含まないアトピー性皮膚炎の治療薬」として販売していたものが、実は効き目が強いステロイド成分を含んだクリームだったという話し。

実はこの手の話しはそんなにめずらしくないです。

うちの近くの皮膚科もステロイドの入っていない塗り薬を売っていて、有名になり、その後すぐにステロイドを意図的に混ぜていたということが発覚しました。

初めは、ステロイドじゃないのに、良く効く薬として有名だったのですが・・・。

うちにアトピーの相談で来られた患者さんも、あるエステサロンでアトピーに良く効くスキンケアクリームとして塗っていたら、昔にステロイドを塗っていた頃と同じような副作用が出てきたらしいです。

その方は、すぐにおかしいと思ってそのクリームを止めたらしいのですが、ほどなくしてそのエステサロンは意図的にステロロイドを混入したことがバレて捕まりました。

他にもサプリメント会社やスキンケア会社が偽って「湿疹に良く効くクリーム」にステロイド剤を混ぜていた話しというのはチョイチョイ聞きます。

もちろん、ステロイドを勝手に混ぜていたにも関わらず「ステロイドは入っていません」と偽って販売する方法も大問題だと思いますが、それよりも、もっと根底にあることに、僕はどうなんだと思いました。

そもそも、現在の皮膚科のアトピーや蕁麻疹、ニキビなどの治療のほとんどはステロイドを使っていると思います。

というか、皮膚科で「ステロイド以外の治療法で治した」という話しを聞いた事がありません。

いわば、皮膚科の治療方法は現在の皮膚治療のスタンダード治療ですね。それしかないともいえます。

事件になったクリームは皆さん、ステロイドが入っていないということで安心して使っていたと思うのです。

しかし、皮膚科が騙していたとは言え、要は皮膚科的にはスタンダードな治療を施したわけですよね。

見方によっては、ステロイド治療ということを隠して「ステロイド治療とは実際にダメなのか?」「実はみんなイメージだけでステロイドを嫌がっているのか?」のテストにもなっているとも見れます。

そして、「ステロイド剤ではない」と思って使ってみた結果、ステロイドのような作用でなんとなく変に感じて、バレるに至り、それが弁護団を交えた問題になっているのです。

これってどうなんでしょうか?

皮膚科では「治療=ステロイド」ってなってますが、みんな潜在的にステロイドを嫌がっている証拠ではないでしょうか。

それもステロイド治療だと考えてもいなかった状態なのに、それでも自然にクレームが発生しています。

おそらく、このクリームにステロイドが入っていようがいまいが、結局、キレイに湿疹が治り、副作用なく、クリームをやめた後もアトピーが治っていればバレることもなかったかもしれません。

ステロイドであることを隠しても、バレちゃって嫌がられる、ステロイド治療ってなんなんでしょう。

皮膚科医は、なんで。みんな必死で嫌がっている治療を押しつけているのでしょうか?

言い訳の常套句だと思うのですが、問題の山口医院は「ステロイド成分について知らなかった」と釈明していますが、これもし、本当に知らなかったら、これも大問題ですよね。

だって、ステロイド成分って、知らないはずの患者さんから、たくさんのクレーム入っているんですよ。

もし、医者がステロイドって知らなくても「あれっ?このクリームおかしくない?」って専門家である医者がクレーム入れた消費者の誰よりも早く気づいて自分のところで調べるべきですよね。

逆に気づいたけど、「ステロイド入ってなくても、こんなに効く薬があるだぁ〜、あるんだぁ〜」って頭がお花畑になっているんでしょうか。

それとも「僕は知らなかった」っていう、よくある言い訳?

それはそれで自分達、皮膚科のスタンダード治療であるステロイドをステロイドって隠して売らないといけないと思っているなら、それってどうなんでしょう?

「治療の手がないんだったら病院たためば」という感じ。

前者だったら根本的に腕がない医者。

後者だったら、最早、治療機関として成り立ってないですね。

自分の治療方法を隠してやってるんだから。治療のプライドすらない。

どっちにしてもサイテーです。

●アトピーや蕁麻疹など、漢方相談ご希望の方は、こちらのまごころ漢方の「無料漢方相談」から送信してください。

●お問い合わせなどは、こちらから送信してください。

【このブログの著者】
まごころ漢方薬店 国際中医師 松村直哉

FaceBook

Twitter
posted by 華陀 at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

子宮頸癌ワクチンやインフルエンザワクチン

ニュースで子宮頸癌のワクチンの記事をみつけました。
当初は「任意接種」扱いで合計3回分の費用約6万円は自己負担でしたが、2013年4月1日から法律で「定期接種」となりワクチン接種するものは公費の補助を受けられるようになりました。

ところがそのわずか2か月後に今度は厚生労働省が、接種を勧めることは差し控えるようにと市町村に通達しました。

初めは政府自体が推奨していたのに、いろいろな副作用が出てきたら、今度は「特に推奨はしない」

で「今は予防接種はいいかもしれないし、ダメかもしれないし・・・うにゃうにゃ」とどっちなんだ!状態です。
誰も責任をとりたがらない日本らしい対応です。

「よく国がちゃんと認めたものだから安心」と言う人がいますが、今回のワクチンに限らずに国なんて、こんなものですよ。

トクホなんかも、その【国】が認めたサプリメントですが「国ってこんなもの」から考えたほうがいいと思います。あれも業界の裏の話では金とコネさえあれば取れるらしいので。

今の政府が頼りないのではなく、ネットによって、真相がいろいろとわかるようになっただけなんでしょうね。多分。

さて政府の対応はおいといて、うちで不妊治療をしている人からよく「そろそろ、インフルエンザワクチンを受けたいのですが、受けた方がいいですか?」と質問されます。

そういう質問もあり、この記事を読むきっかけもありましたので、ワクチンのことを実際にどうなんだろうとネットで調べてみました。

まずは子宮頸癌のワクチンから調べてみたのですが、なかなかキナ臭いワクチンですね。
絶対反対派の方も多くいらっしゃるようで、その方々のサイトをみていると、ワクチン自体が全く意味がないというところまで問題が発展しています。

ワクチン自体に意味がない・・・
じゃあ、インフルエンザの予防接種ってどうなんだろうと調べました。

今までインフルエンザワクチンは何種類からあるインフルエンザのうちワクチンとの型が合えば、その年は当たりでインフルエンザが防げるし、実際に流行したインフルエンザとインフルエンザワクチンの型が合っていなければ普通にインフルエンザになります。

確実ではないですが、少なくともいくらかは防げる可能性があるんじゃないですか。って話です。

しかし、ワクチン自体が身体に意味がないのであれば、僕みたいにインフルエンザになったら、なったで漢方薬で治せばいいや!って思った次第ですが、その記事を読んでいると、どうもおかしな医学理論を展開しているような感じ。

その記事の説明では免疫が初めにインフルエンザと接触するのは鼻や喉の粘膜で免疫を強化するワクチンは血液中に打ち込むのでワクチンは血中では意味がないと書いてあります。

いくつかのサイトに同じことが書いてあるし、結構、しっかりしたつくりのサイトです。

???
ワクチンのシステムが粘膜とか血液とか関係あるの!?

ここからは僕の想像ですが、どうも記事を読んでいるとワクチンが直接、ウィルスと戦う免疫強化剤か何かと勘違いしていて、それを血液中に打ち込んだら、粘膜に侵入してくるウィルスとは関係なくなってしまう。だからワクチンは効かないみたいな話のようです。

他の記事を読むと結構、医学的に詳細にしっかり書いてあるサイトだったので、「えっ僕のワクチンに関する知識って今まで間違っていたの?」と思ってしまいました。

そこで独りよがりにならないよう、元外科医の師匠に確認。

そしたら、記事はやっぱり間違い。
ワクチンはそもそもリンパ球で免疫に勉強させて、そこから今度、同じ型のウィルスが侵入してきた時に免疫を侵入部である粘膜にも送り込むので、ワクチンを血中に打っちゃったら効かないなんて話はおかしいとおっしゃられていました。

はい、やっぱり昔に師匠に教えていただいた通り。
よかった。

こういう、いかにも専門的な感じでウソ書いているのって怖いですね。
それも複数のWebページで。

ネットでいろんな人がどんな情報でもとれるようになりましたが、大半が偽情報で、結局、師匠に確認をとるというアナログが一番、正しい方法だったというのがなんとも皮肉です。

ネットの情報はまず間違っている情報かも?と疑ってから検証するような形にしないとエラい目に合うかもしれませんよ。

あっ!それと、よく不妊治療中でインフルエンザの予防接種を受けた場合、どれくらいはタイミングなどをとらないほうがいいですかと聞かれますが、大事をとるなら1周期を見送るのがいいと思います。

最短で考えるなら、通常、インフルエンザが治るのに1週間位かかります。身体の中は完全に治っていないことを考えれば、倍の2週間。
それくらいをみたほうがいいかなと思います。
それも体質によって違ってくるとは思いますが。

posted by 華陀 at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

カネボウの美白化粧品問題を辛口に検証してみる。

カネボウの美白化粧品で白斑になった副作用が大きな問題になっています。

僕は、この副作用で白い斑になった写真を見た時に「えっこれ副作用なの?ちゃんと白くなってるじゃん」って思いました。

もちろん、白斑だけでなく、水疱などの症状もあるようなので、副作用の問題の真相は、これからの推移をみていかないとわかりませんが、白く斑になった副作用にスポットをあてて問題の分析をしてみたいと思います。

この化粧品は、何が美白にしてくれるかというと詳しくみてみるとロドデノールという成分がシミの原因になるメラニン生成を抑えて白くしてくれるらしいです。

シミやくすみなど、肌の色が黒くなったりするのは、メラニンというものの影響です。

ちなみにメラニンは別に身体に不要なものではありません。
メラニンは紫外線の毒性を皮膚で食い止めてくれています。
その結果、紫外線の毒が身体の中に侵入しないようにしてくれています。

昔から僕は不思議だったのですが、美白、美白っていうけど、メラニンは身体の中でいらないものじゃないのにそれを単純になくしたってダメだろうと思ってました。

美白っていうと皆さん、全身が白いきめ細やかな肌みたいなのを想像しているのではないでしょうか?

美白化粧品を手にとった時「あーこれで色の白い肌になれる」と。
宣伝文句から言えば「美白で白いキレイな肌になれる」ということになりますが、これを現実的かつ医学的にみると「ロドデノール成分がメラニン色素生成を阻害する」なんですね。

だから、白斑になったということは、よく効いているってことになるんじゃないの?って思った次第です。

問題は、自分のイメージと違っただけ。
[美]白ではなかったけど白くはなってるのです。

ここから更に医学的に深く考えてみましょう。

そもそも、シミやくすみ、その大きさや範囲、年齢、肌の代謝の状態、肌のアレルギー反応などは、人それぞれ違うはずです。

それを一律、同じ量の成分のものを自分で塗込むわけです。

厳密に考えたら効く成分のものほど、一人一人、必要な量や塗る頻度などが変わってくるはず。

しかもガラスにコットンで塗ったりや手塗りをしてみたらわかりますが、均一にキレイになんて塗れません。
クリームがムラッムラッ!
平面上のガラスでさえ、この状況なのに、凹凸の激しい肌なんて均一にキレイに塗れるわけがない。

だから、[美]白じゃなかったかもしれませんが、白くなったということは、後は、今書いたような肌の個人差や塗る技術や成分の量、塗る頻度を自分にあったものを計算すれば、今度こそ美白になれるのです。

要するに現時点では個人では不可能ということですね。

それに「メラニンは必要なのものなのに、なくすような行為が後々、何か身体の他の部分のバランスを崩すことにはならないの?」という問題が残っています。

これからも研究が進んで「白く」はできるでしょうが、結局、一人一人の体質に合わせて考えないと「美白」にはならないんだろうなと思いました。

今回のこういった問題は、西洋医学の治療薬にもいえます。
何か1つの「成分が効く」というやつ。

何かの1つの成分は他の何かの働きを変えてしまうのです。
今回で言えば「ロドデノールはメラニン生成阻害をしてシミをつくらなくしますが、紫外線の毒は身体に入る」とか「ステロイド剤は炎症を抑えて、かゆみをなくしますが免疫を弱める」とか。

自分が良いと思っている反対の効果を副作用といっていますが、これは絶対についてくるものです。

漢方で言えば、冷えている人に、めっちゃ合ってる温める漢方薬は反対の身体に熱がこもっている人には副作用になる。

何か1つの成分の効果で何かのバランスを崩しても、反対のものも生み出されます。

漢方薬が「何かの成分が効く」という理屈で処方しないのはこういう害をわかっているからです。

常に全体をみて身体のバランスをとっていく。
1つの成分で痛みを抑えたり、痛みの神経を遮断したり、ホルモンを無理矢理働かせるのではなく、身体全体のバランスをとりながら痛みをとったり、ホルモンがちゃんと働くようにするのです。

皆さん、ご存知でしょうが肌は内側から新しくなっていきます。
だから、外側から何かやったって所詮、小細工にしかならないのです。

漢方薬でシミを消す事ができますが、それは漢方薬の中の何かの成分がシミを消すわけではありません。身体の中、全体を整えて、その人の一番キレイな肌をつくろうとした結果です。

外部のモノから恒久的にキレイになるのは幻想なんですね。


posted by 華陀 at 18:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月13日

有名人が宣伝してるサプリにご注意あれ!

今日、こんな記事がありました。

(ほしのあき「30万円」で詐欺サイト広告塔 http://bit.ly/SWnlzW

先日、運営者が逮捕されたペニーオークションサイトでほしのあきが落札していない商品を落札したかのように自身のブログに書き込み、私もめっちゃお得だったので、あなたもどうぞってやってたのが、落札は実はウソで30万円のギャラを貰ってブログに書き込んでいました。

こういうのをネットではステマっています。
ステルスマーケティングの意味です。

ステルスマーケティングって何かっていいますと、
宣伝なのに宣伝じゃないみたいに何気なく宣伝すること。

「私が使ったので、みんなも使いなよ!」って奴です。
でも本人はお金貰って自分のブログに書いてるだけで、実は使ってもいません。
だから、いいのかどうかも知りません。

宣伝って、どれも少なからず、芸能人が絡んでいるので、
「何が問題なの?」って思われるかもしれませんが、
宣伝じゃないようにしていることが問題なんですね。

要するに本来、お金を貰って宣伝するはずの芸能人がお金を貰わないでブログに書くってことは、本当にいいものなんじゃないか!って思わせるのが目的です。

これ、今回のペニーオークションだけでなく、
サプリメントなんか当たり前のようにやってます。

「私もこれを飲んで元気になりました!」

でも、ちょっと冷静に考えてみましょう。

サプリメントは身体が元気になりたくて飲みます。
化粧品や服だったら、憧れの芸能人がすすめていたら、真似して買いたくなる気持ちはわかりますが、宣伝している芸能人が、「何かの病気なのか」「元気じゃないのか」がわからないのに、その人が飲んでるからって、そのサプリメントを欲しがってもしょうがないですね。

おそらく、本人も宣伝する前に少しは飲んだかもしれませんが、
自分が探して良いと思ったからブログに書いたんじゃなくて、サプリメントの会社からお金を貰ったから飲んだのです。

だから芸能人のブログだったら、本当の感想じゃなく、まず「宣伝してるわ〜」と思って間違いないと思いますよ。

後、似たようなので、楽天ショップにあるお客さんの声。

これも全部が全部とは言いませんが、ほぼ嘘で塗固められています。
実際、いくらか払ったらお客さんのフリして書き込むことを仕事にしている人もいます。
うちもそfんな人に頼もうと思ったら、頼めます。

化粧品やサプリメントに限らず、漢方をしているお店のサイトに書かれている症例もどこまでが本当かわかりません。

ネットは嘘を書き放題ですから。

また、Webサイトをつくる会社なんかに頼むと、僕らのように治療をやっていたら、
かならず「良くなった例をドンドン入れてください」「ちょっと大袈裟なほうがいいですよ」ってアドバイスされます。「うちはめっちゃ妊娠しますよ」「うちはめっちゃ治りますよ」って思わせるのは簡単なんです。

「だったら、何を信じればいいの?」

そう、ネットでは何も信じられないのです。
でも、そこは嘘の情報。

注意深く見ていけばサイトや文が全体的にチャラい感じだったり、芸能人がやたら出てたり、「雑誌に載りました」がどうとかこうとかの露出率がやたら高かったり、と華やかな宣伝なところほど、実力や商品力が下がっていくと考えても差し支えありません。
(だって実力ないから宣伝しないと売れないから)

商品力や実力がないとこほど、まず目につくのがお客さまの体験談です。
これを前面に出しています。

騙そうとしている人ばっかりじゃないですが、
「何万人の方に支持されています」「これだけのお客さんに喜ばれました」が先頭にきてたら、
「う〜ん、ここどうなんだ」って疑ったほうがいいです。

こだわりのある職人気質の人がやってる店や良い商品は、自分や商品に自信があるので、
まずは自分の考え方や商品の効果的な使い方などが、これでもかって書かれています。

その割合を読み解いて、ご自身の感覚で判断してみてください。

サイトを見ながら、電話して質問しまくるのも嘘を見破るのに効果的です。
サイトの書いてあることと食い違います。
質問に対してもしどろもどろになります。
なんとなく「??」ってなったら、そこはアウト。

ネットではステマは当たり前ですよ。
お気をつけあれ。


posted by 華陀 at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月29日

新型インフルエンザ・・・その後


『新型インフル輸入ワクチン838万回分解約 厚労省、92億円支払い』
日経新聞にこんな記事が載っていた。

ようするに 厚生労働省は新型インフルエンザワクチンをノバルティスから約2500万回分の輸入予定だったけど、約838万回分を解約し、その違約金で約92億円を支払いして、差し引きで約15億円経費が節約できた。
ということです。

で、実際に出荷されたのは約2500回分だけで、残りは今月末までにすべて有効期限がきれて、、廃棄処分になります。

それと、他2社と輸入契約を結んだ2社への支払額は計約853億円になるそうです。

なんと、ノバルティスから買ったうち、1661万7500回分が廃棄処分。
ものすごい数を捨てるのです。

一時は、世界感染なんて言われていたので、しょうがないのかもしれませんがちょっと、さわぎすぎたのかもしれませんね。

結局、僕は、新型も季節性のインフルエンザのワクチンも打ってません。

漢方では、風邪もインフルエンザも西洋医学のようにウィルスのの種類によって、治療が変わることがありません。

どれだけ、自然治癒力を高めるか。

そのためには、数ある漢方薬でどれを選ぶか。

これで、インフルエンザも治療できるのです。

ただし、慢性病に比べて、体質にあうあわないが、非常にシビアで、場合によっては、1服ごとに漢方薬の種類を変えないといけません。

まーでも結果的には、インフルエンザ自体にならなかったのですが・・・


soudanbutton.gif
漢方相談受付中 かわいい
不妊症、にきびや蕁麻疹、アトピーなど病院のお薬を飲んでもなかなかよくならないとお悩みの型。
あなたに1番あった漢方薬をお探しします!相談は無料ですよ。


人気ブログランキングに参加しています。クリック頂けると励みになります。m(__)m
    ↓
banner.gif
posted by 華陀 at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月24日

女性喫煙者は男性より肺ガン率が2倍!

アメリカの研究によって最近、女性の喫煙者は、男性の喫煙者より、2倍も肺ガン率が高いことがわかりました。

研究は、17000名の喫煙者を対象に行ました。

今回の研究で女性はタバコの中にに含まれる発癌物質に対する感受性が高いこ
とつまり、発ガン物質に影響を受けやすいことが示唆されました。がく〜(落胆した顔)
しかし興味深いのは一方で、女性は肺癌になった後の生存率が男性より高いと
いうこともわかりました。

やっぱりタバコの吸いすぎは、肺ガンになるということですね。
それと同時に女性の生命力は強いexclamationという証拠です。

漢方相談では、養生を大切にします。

普段の養生が悪ければかならず再発するといっていいかもしれません。
タバコも養生を邪魔する1つの習慣です。

タバコが好きな方は、そんなのあんまり関係ないとおっしゃられますが、今回のニュースをみてやはり、タバコは人体に悪い影響を及ぼすのだということがわかりました。

タバコは、人によってはストレスを解消するとか、便通がよくなると言ってい
ますが、タバコに依存しないとよくならない習慣自体が問題です。

値段も高くなったことですし、この機会にタバコをやめてしまいましょう!

soudanbutton.gif
漢方相談受付中 かわいい
掌蹠膿庖症や乾癬、関節炎など病院のお薬を飲んでもなかなかよくならない方あなたに1番あった漢方薬をお探しします!相談は無料ですよ。


人気ブログランキングに参加しています。クリック頂けると励みになります。m(__)m
    ↓
banner.gif
posted by 華陀 at 21:30| Comment(2) | TrackBack(1) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月24日

男の子を生む方法!?

漢方は、体質を変えていくものなので病名ごとのお薬をお出ししていくもので
は、ありません。

花粉症の治療として漢方薬を飲まれていた方が「実は生理不順なんです」と相
談されたら生理を正常なバランスにする漢方薬を考えます。

なのでよく受ける相談は、アトピーやシミなどが多いのですが結果的には、い
ろんな症状や病気の相談を受けることになります。

そんな相談の中で不妊症も結構、多いのです。
今回は、不妊症に関わるニュースで男の子が生まれる確立が高くなるというお


去年の12月の研究になるのですが、妊娠を試みてから実際に妊娠するまでの期
間が長いほど男の子が生まれる確立が高くなるそうです。


??始めは意味がわかりませんでした。
妊娠を試みてから・・・
つまり子供がほしいと思って実際に避妊しないで行為にチャレンジしてから、
妊娠成功!!となるまでの期間が長いと男の子が誕生するってことなんですね。
晴れ

逆に考えたら、できちゃった婚の方は、女の子が多いのでしょうか?ふらふら
周りの人に聞いてみてこのブログにどうだったか教えてください。(医学的の興味では、なく
完全に自分の興味です。ふらふら

この研究は、2001年7月-2003年7月に出産したオランダ人女性5,000名以上の情
報を比較したものなのでかなり信憑性が高いのではないでしょうか。


ひらめき自然妊娠の場合、妊娠を試みた期間が1年増すごとに男児出産率が4%上昇する、
と研究者らは推定しているそうですよ。

ただし不妊治療を受けて妊娠した場合には、妊娠までの期間と男の子が生まれ
る確立との関連はないそうです。


この研究の結果は、これまでのY(男性)染色体をもつ精子は、X(女性)染色
体をもつ精子に比べて、濃厚かつ粘度の高い液体中を泳ぐ速度が速いので、女
性の子宮頚管粘液が通過しにくい場合にはY染色体をもつ精子の方が卵子と受
精しやすいという考え方を支持するものだ、と研究者らは言っておられます。演劇

ちなみに濃厚かつ粘度の高い子宮頚管粘液をもつ女性は、妊娠までの期間が長
く、男児の出産率が高いことが明らかになっています。


今回のニュースは、あくまで確率がいくらか高いという研究結果なのでかなら
ず産み分けられるということではありませんよ。


soudanbutton.gif
漢方相談受付中 かわいい
痔や脱肛、痔ろうの方、もちろんその他、病院のお薬を飲んでもなかなかよくならな

い方
あなたに1番あった漢方薬をお探しします!相談は無料ですよ。


                           
人気ブログランキングに参加しています。
役に立ったと思ったら、ぜひとも応援クリックお願いします m(__)m
    ↓
banner.gif
posted by 華陀 at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月23日

肥満をつくる細胞

太る原因はなんでしょう?
1つだけ大きな大きな原因があるんです。

それは・・・そう食べちゃうことです!!

人は食べなければぜぇ〜ったいに太りません。どんっ(衝撃)
漢方相談をしていると養生の話になりますのでよく食のはなしが出ます。

よく聞くのが「少し食べると太ってしまう・・・」
      「水太りしやすい・・・」
なんですけど、実は無意識に食べちゃってるんですね。
もちろん人によっては、量が多かったり、又量が少なくても回数が多かったり
、高カロリーや甘いものが好きでそんなんばっかり食べちゃったり、としてる
んです。

そんなあなたにおもしろいニュースがあったのでご紹介します。
脳内にたくさん食べたくなっちゃう細胞があることがわかりました。
マウスでの研究結果らしいです。

そのマウスのNPY/AgRPという難しい名前の細胞を取り除くと食べる量がグング
ン減って8日には20%減もやせたそうです。


マウスといえば、ほそ〜くてやせた感じのイメージがありますがダイエットし
たマウスもいるんですね。

研究を詳しく読むと脳のある場所に存在する約5,000の細胞が、身体が空腹また
は満腹のときに送る信号を選んでいることがわかりました。

その細胞がエネルギーが足りてないよ!と信号を送ると食欲を増大させるよう
です。

「こんなに食べ過ぎるのは僕が悪いんじゃないねん。NPY/AgRPが悪いねん」
って言わないようにふらふら

そのうち、食べたくなる細胞を取り除くダイエット手術なんか出てくるかもし
れません。

ところがところが研究には、まだ続きがあります。
生後8日未満のマウスのこの空腹の信号を送る細胞を取り除く食欲は、なくな
らず、普通に食べるのです。

これぞ生物の神秘晴れ

食欲なくす細胞とっちゃえばダイエット成功・・・そんなカンタンにいきませ
ん。

将来ほんとにこの細胞を取り除く手術が出てくるかもしれませんが楽してした
ことは、後でえらいめにあわされそうな気がします。

病気でも同じ
時間がたってだんだんと悪くなってきた身体は、薬を飲んだからってすぐには
よくなりません。
例えば手がすっごい冷えてるから温めようと思って熱湯かけてもやけどするだ
け少しづつ温めていかないとダメなんですね。

漢方がよく治療に時間がかかるイメージがあるのは実は身体自身治っていくのに時間がかかるからなんです。
漢方は、その人の治すスピードにあわせているんです。


漢方は身体の事を考えてくれてるやさしいぃやつなんです。いい気分(温泉)
                          
人気ブログランキングに参加しています。
役に立ったと思ったら、ぜひとも応援クリックお願いします m(__)m
    ↓
banner.gif

soudanbutton.gif
漢方相談受付中 かわいい
痔や脱肛、痔ろうの方、もちろんその他、病院のお薬を飲んでもなかなかよくならない方
あなたに1番あった漢方薬をお探しします!相談は無料ですよ。



posted by 華陀 at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月11日

恋の因子を発見!!

いろんな健康ニュースがあります。
日々いろいろな研究がされていて中には、へぇ〜と思うような記事もあります。

この前「ほんとですか!! これからもがんばって研究してください」m(__)m
って思わず応援したくなるニュースがありました。

その記事は、恋の因子が身体にあることを発見したことが書いてありました。

それによると好きな人といると「あ〜幸せだなぁ〜黒ハート」と思ったり、心臓がドキ
ドキハートたち(複数ハート)としたりするのは神経成長因子という分子が引き起こしているから起こる
のだそうです。

実験したのは、イタリア・パビア大の研究者

さすがイタリア 恋に対する執着心はすごい

実験では最近、熱烈な恋に落ちている58人の血液を調べたところ現在、恋人の
いない人や長年つきあい続けた人よりも圧倒的な差でこの神経成長因子が多い
ことが確認されてんだとか・・・
そしてここで問題なのは、長年つきあい続けた人が恋人のいない人と同じグル
ープなことあせあせ(飛び散る汗)

この熱烈な恋に落ちている58人に1年後同じ調査をしてみると因子はがっくり
と少なくなっていたそうです。がく〜(落胆した顔)

この実験で恋をしていると神経成長因子が多くなることがわかりましたが少な
くなった成長因子はどうすれば多くなるのかはわからないみたい・・・


う〜ん残念

ぜひどうすれば高くなるのか切実に知りたい今日この頃でするんるん


soudanbutton.gif
漢方相談受付中 かわいい
痔や脱肛、痔ろうの方、もちろんその他、病院のお薬を飲んでもなかなかよくならない方
あなたに1番あった漢方薬をお探しします!相談は無料ですよ。


                           
人気ブログランキングに参加しています。
役に立ったと思ったら、ぜひとも応援クリックお願いします m(__)m
    ↓
banner.gif
posted by 華陀 at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月08日

治療に必要な思い込み

この間、医療ニュースをみていると、おもしろい記事をみつけました。
それは、「痛くない!」っという思い込みで痛みが軽減するというもの

つまり交通事故にあっても『痛くない!』と思えばそのまま立って家に帰るこ
とができるんですね・・・って嘘です。(>_<)

気を取り直して、記事には、注射のときの痛みについて書かれていました。

皆さんも注射をされるときのチクッとする痛さは嫌じゃないですか?
僕は、ほとんど耐えられないくらい嫌です。

アメリカの男女10人を対象に行った実験らしいのですが
注射の針が刺さるときなどに、「痛くないexclamation」と思い込むと実際に痛みの軽減に
つながることを証明したとのことです。


脳神経外科病院で実験結果なのでかなり信憑性は高いのではないでしょうか。

その他にアメリカの男女10人に参加してもらい熱さからの痛みも思い込みでな
んとかなるのか実験exclamation×2

実験は15秒間隔で信号音を聞かせた後に48度の熱を持った金属片をふくらはぎ
につけ、次に30秒間隔の音を聞かせた後に50度の熱を与えることを繰り返し、
音と熱の刺激の一定のパターンを身体に思い込ませました。

次に15秒間隔の音の後に今までのパターンとは異なる50度の熱の刺激を与え、
脳活動の様子を磁気共鳴画像装置(MRI)で調べたところ、30秒間隔のとき
に比べ、痛みを感じる情動系領域の活動が低下していたそうです。

かんたんに言うと15秒感覚の信号音は48度の熱と身体が思い込んでいたんです
ね。

実際に参加者に聞いた痛みの程度を数値化して分析すると、痛みは約3割程度
減っていたそうです。

思い込みのすばらしい効果です。

実は漢方の治療には、この思い込みがとても大切!
思い込みも1つの治療と言っても言いすぎではありません。

『漢方薬ってほんとに聞くの?』『なんかあやしげ・・』
なんて思って飲んでいたりすると不思議なくらい効きません。

漢方薬は良く効くね〜なんて自分に言い聞かせて飲むと効果倍増ですよ。かわいい


                               
人気ブログランキングに参加しています。
役に立ったと思ったら、ぜひとも応援クリックお願いします m(__)m
    ↓
banner.gif
posted by 華陀 at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月08日

運動をすると消化器の症状が少なくなる!!

漢方相談でよく聞く症状は胃痛や胃もたれ、下痢など消化器の症状です。

今回の記事によると運動をすると過敏性腸症候群や消化器の症状が抑えられる。
少なくなるとのことです。

過敏性腸症候群とは感情的なストレスによって腹痛や腹部の膨満、便秘、下痢
などの症状が出てくる方のことを言います。

これは、腸の機能としてはなんら問題はないのに症状が出てきます。

アメリカでの臨床では、肥満の人ほど消化器症状の下痢や腹痛が多いことがわ
かりました。その方達に脂肪を控え食物繊維を多く食べる食事をしてもらい運動を
してもらうようにすると消化器の症状が少なくなるらしい。

身体を動かすと消化管などの活動が活発になります。それによって腹部のいろいろ
な症状が抑えられるようですよ。


この記事では1つの例を語ってくれています。
腹部の手術などをした後よく活動する人は寝たきりの人よりも機能回復が早い
らしい・・・

この臨床で運動することが直接、消化器の機能をよくするのか。
また運動することによって気分が晴れて消化器の機能がよくなるのかはわから
ない。でもわかっていることは、胃痛やお腹が張ったような感じや下痢、便秘
のある人は運動をすると症状がよくなるということ
あせあせ(飛び散る汗)

僕も胃痛をもっています。
漢方薬でだんだんとよくは、なってきてますが確かに思いっきり身体を動かし
た後は、しばらく胃痛がありませんでした。

漢方では休息の取りすぎや安楽は病気になる原因と何千年も前にすでに分かっ
ていました。


身体を動かさないでいると当然、血が動きません。
そして気(活動するためのエネルギー)も動きません。
僕らは生きていく為に食べ物からエネルギーを得ています。
適度に身体を動かすと気も血もめぐり脾(現代でいう消化器にあたる臓器)に
あるエネルギー(食べ物から得るもの)が全身をめぐります。
気も血も身体をめぐらないと脾も動かなくなり食べ物からのエネルギーは全身
をめぐりません。

すると食欲の低下やすぐに疲れたり、動くとすぐに動悸がしたり、息切れした
りするようになるのですね。

仕事でデスクワークの多い人やあまり身体を動かすことのない人は、何か楽し
く身体を動かすことをしてみては!!
ぴかぴか(新しい)

漢方相談でもいつもお話させてもらいますが漢方治療は薬を飲むことが一番重
要なのではなく普段の生活を漢方的身体によい生活方法に除々にかえていくこ
とが漢方薬を飲むのをやめても再発させないコツなのです。

不思議と漢方薬を飲み始めると生活も健康生活へとだんだんと変わっていくみ
たいですよ。
るんるんるんるん



人気ブログランキングに参加しています。
少しの時間をさいて、ぜひとも応援クリックお願いします m(__)m
    ↓
banner.gif
posted by 華陀 at 12:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月27日

ノートパソコンは不妊症になる!?

ちょっと前のニュースになるんですが
『ノートパソコンが男性の不妊症になる』というのがありました。

なになにこれは気になります。

僕は不妊症の相談も受けていますが大半が女性に問題があるように思われてい
るようです。
ところがexclamation×2
これが結構、男性側にも問題があるんですね。

このニュースは正にそれを示しているんではないかと思うんです。

記事ではノートパソコンを膝に乗せて仕事をしている男性に不妊症の確立が高
いといったような内容です。


それはなぜかexclamation&question
実は妊娠に重要な精子は非常に高温に弱いのです。
精子は高温に弱いため精子がたまる精巣内では高温になる要因の動脈血は比較
的冷えている静脈血とツタのようにからまることによって動脈血の温度を下げ
る機能があるくらいなのです。

つまり身体の中で、そんだけがんばって精巣内の温度を下げてもノートパソコ
ンを膝の上に乗せて仕事をしているとバッテリーの温度が伝わって精巣内が高
温になってしまい高温に弱い精子は死んじゃうんですね。がく〜(落胆した顔)

不妊症で悩んでいる奥さまは、さっそくご主人がビジネスバッグにいれている
ノートパソコンは壊してしまいましょうどんっ(衝撃)
ってウソですよ。

でも妊娠を希望されているご主人さま達はあまり熱いお風呂に【キン○】を
長くつけるのは考えものです。
あまり高温にならないように風通しよくしてあげてくださいね。




人気ブログランキングに参加しています。
少しの時間をさいて、ぜひともクリックお願いします m(__)m
    ↓
banner.gif
posted by 華陀 at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする